クラスの作り方とその利用方法の練習です。メソッドの作り方やメソッド実行の表現を練習してください。
Azmクラスのstaticデータを変更する syメソッドと、 Azmクラスのstaticデータを表示する bxメソッドを、 Dimクラスのmainから呼び出して実行するプログラムです。
入力>9999
9999
222
555
333
444
上記実行例の動作を行う2つプログラムを下記に示しますが、
抜けて足りない行が複数の箇所にあります。
正しく動作するように追加してからを
クリックしてください。
(なお引数があるメソッドは、引数を使う処理にしてください。)
import java.io.*; public static int []ma = {111,222,555,333,444}; static InputStreamReader isr = new InputStreamReader(System.in); static BufferedReader br = new BufferedReader(isr); public static void sy() throws Exception{ System.out.print("入力>"); ma[0] = Integer.parseInt(br.readLine()); } public static void bx(){ System.out.println(ma[xi]); } } }
public class Dim { public static void main(String []args) throws Exception{ } }
←わからない場合は、クリックして覚えて再びチャレンジしましょう。
int型変数にStringの文字列を代入できない。String型変数にintなど値を代入できない。
そうしたい場合、左辺の変数の型に合わせて右辺の型を変換するか、左辺の変数を記憶可能な型で宣言する。
クラスの中に作った命令をメソッドと呼ぶ。
メソッドの中で宣言した変数は、ローカル変数と呼ばれ、そのメソッド内でしか使えない。
クラスの中のstatic情報は、クラス変数と呼ばれる。publicであれば外部クラスから利用できる。
他のクラスにあるpublicのクラス変数やstaticのメソッドは、クラス名とドットで指定することにより使える。
同じクラスの中であれば、変数名やメソッド名だけで使える。